上杉謙信公が軍神として崇めた毘沙門天の「毘」の一字を軍旗として掲げた「刀八毘沙門の旗」

上杉時代館の「直江兼続公」講座

上杉軍団総攻撃の旗印「懸かり乱れの龍の旗」

兼続公さ愛さ愛べ!

「あいさあいべ!」とは「会いに行きましょう!」という意味の米沢弁です。

「あいさあいべ」とは「会いに行きましょう」という意味の米沢弁です


上杉時代館バナー

 

 

 

兼続公の生涯

 

トップページ

 

年表

年表

年表

年表

年表

年表

文 献

 

サイトマップ

 

永禄3年1560年、越後国上田庄坂戸城下(現在の新潟県南魚沼市)にて誕生

 

兼続公の生涯

 

坂戸城の薪炭奉行、樋口惣右衛門兼豊(下級家臣)の長男、幼名は「与六」

 

兼続公の米沢

 

名門直江家を相続、主君上杉景勝公の命により上杉家の執政(重臣)

 

米沢ガイド

 

 

米沢のお祭り

 

直 江 兼 続 公 6 0 年 の 人 生

 

米沢の史跡

 

年表1

坂戸

 5歳

5歳年上の喜平次(上杉景勝公)の近習(小姓)になる。

 

ゆかりの地探訪

 

 

 

上越

16歳

上杉景勝公とともに春日山城に入る。

 

メール

 

 

 

19歳

古文書で初めて名前を確認 (御館の乱の戦後処理)

 

 

 

 

与板

22歳

お船の方と結婚。「直江与六兼続」とし与板城主となる。

 

 

 

 

年表2

26歳

政治の表舞台へ出る。 (豊臣秀吉、石田三成との出会い)

 

 

 

 

年表3

会津

39歳

領内の米沢を拝領する。 (上杉家会津120万石移封)

 

 

 

 

年表4

米沢

42歳

景勝公が米沢城主となる。 (上杉家米沢30万石減封)

 

 

 

 

年表5

43歳

実父樋口惣右衛門兼豊公が亡くなる。

 

 

 

 

45歳

長女が本多正信の次男政重と結婚。(直江山城守勝吉)

 

 

 

 

47歳

次女(1月)、長女(8月)が相次いで亡くなる。

 

 

 

 

50歳

長男景明が戸田氏鉄の娘と結婚。

 

 

 

 

年表6

52歳

直江勝吉との養子縁組を解く。

 

 

 

 

55歳

16年ぶりに故郷越後の地を踏む。(高田城築城工事)

 

 

 

 

 

56歳

長男景明が亡くなる。

 

 

 

 

 

 

新潟大学_岩本篤志先生_発表内容

60歳

元和5年1619年12月19日、江戸にて亡くなる。

 

 

 

 

 

 

没後 305年

1924年(大正13年)

宮内庁から「従四位」を追贈される。

 

 

 

 

 

 

没後 319年

1938年(昭和13年)

米沢市市制施行50周年の際「松岬神社」に合祀する。

 

 

 

 

 

 

没後 390年

2009年(平成21年)

大河ドラマ「天地人」の主人公となる。

 

 

 

 

 

 

生誕 450年

2010年(平成22年)

米沢市で「生誕450年祭」開催される。

 

 

 

 

現在表示されているページは 「 兼続公の生涯 です

トップページ

サイトマップ

兼続公の生涯

兼続公の米沢

米沢ガイド

米沢のお祭り

米沢の史跡

ゆかりの地探訪

年表

年表

年表

年表

年表

年表

文 献

上杉の城下町 山形県米沢市 「上杉時代館」

メールポスト

Copyright  ©  2007-2014  上杉時代館.  All  Rights  Reserved.