はじめまして

◇ホームページへようこそ

南陽8ミリクラブは昭和52年12月8ミリカメラを手にした5人の男たちが映像作品を創り始めた映像制作集団です 以来8ミリカメラからビデオカメラ そしてデジタルカメラと変遷を重ね 50年近い年月作品を撮り続けてきました メンバーはすでに他界した人もおりますが 作品を創り続けその数は70作品を超える多くの作品を生み出しています このホームページを通して映像制作集団「南陽8ミリクラブ」の活動の足跡をたどってみませんか

◇ トピックス 詳しくはニュースでご覧ください

2023.6.29
今年度の作品「ふるさとの刀匠 水心子正秀」の取材で市内で刀剣を所有しているT氏宅を訪問 日本刀の魅力を撮影してきました
2023.6.2
公益信託荘内銀行ふるさと創造基金贈呈式にクラブ員一同で参列しました 当日会議室で交流会が行われ展示ブースではポスターやチラシとともに、映像作品「でんでこ舞」を紹介しました
2023.6.2~3
令和5年度制作の「ふるさとの刀匠 水心子正秀」の取材旅行で、山形県の唯一の刀工 山形市の上林恒平氏 鶴岡市にある水心子正秀の弟子池田一秀の墓地を撮影してきました。いよいよ今年度の作品づくりがスタートしました
2023.5.30
令和5年度全国自作視聴覚教材コンクールに「ふるさとの民俗芸能 でんでこ舞」を出品しました 入賞発表は9月下旬に月刊「視聴覚教育」9月号上で発表されます
2023.5.10
南陽8ミリクラブの活動をPRするチラシを作成しました 広く市内外の人々に南陽8ミリクラブの活動を理解してもらおうと作成しました クラブのホームページとリンクしてもらいたいと願っています
2023.4.22
令和5年度総会の席上 令和5年度作品「ふるさとの刀匠 水心子正秀」 令和5~6年度作品「ふるさとの川 吉野川今昔」に決定しました
2023.3/1 3/8 3/15 3/22 3/29
沖郷公民館主催の「南陽8ミリクラブ 作品上映会」が上記の日程で開催されます 1日に4作品が上映されます 沖郷地区住民以外の参加も可能とのことですのでご参加ください 詳しいプログラムはニュースサイトでご覧ください
2023.2.18
令和4年度山形県自作視聴覚教材コンクールで「ふるさとの民俗芸能 でんでこ舞」が社会教育部門で最優秀賞を受賞し 2月18日に遊学館で表彰式が行われました
2022.12.2
令和4年度置賜地区自作視聴覚教材コンクールで南陽市鍋田地区に伝わる「鍋田念仏踊」をテーマにその歴史や踊りがもつ意義そしてこれからの伝承についてまとめた作品「ふるさとの民俗芸能でんでこ舞」が特選を受賞しました
2022.11.19
令和4年度作品「ふるさとの民俗芸能 でんでこ舞」完成上映会を南陽市沖郷公民館で8ミリクラブ主催 沖郷公民館と共催で行いました 上映した 作品は「ふるさと伝統野菜 オカヒジキ」「ふるさとの産業遺産 羽前エキストラ」「ふるさと の民俗芸能 でんでこ舞」の3作品を上映しました。入場者は30名と多くはありませんでした がクラブの思いを伝えることができました
2022.6.18
南陽8ミリクラブ結成45周年・やまがた公益大賞受賞記念事業と祝賀会を開催しました  記念事業はシェルター南陽ホールで『映画「おにぎり」上映・須貝智郎コンサート』  記念祝賀会は赤湯温泉むつみで開催し記念事業には200名を超える入場者で大好 評のうちに終了 また記念祝賀会は50名の出席者で45周年を慶びあいました
2022.6.18
クラブ結成45周年記念誌「四十五年の歩み」発行
2022.3.31
南陽市教育委員会を通して文化庁より委嘱を受けた南陽市無形文化財「鍋田念仏踊」の作品が完成しました
2022.2.11
遠藤宏男副会長が令和3年度南陽市芸術文化協会から功労者表彰の栄に浴しました