紹介コーナー
令和6年度

10月20日(日)秋の資源回収
 朝7時から大塚地区の資源回収が行われました。各地区からライスセンターに運ばれてくる新聞や雑誌、段ボール、瓶やバッテリーはものすごい量になります。資源と時間、労力を費やしていただいた収益金は学校に助成いただいていているわけですが、改めて頭が下がる思いです。有効に活用させていただきます。役員の皆様はじめ地域の皆様、作業を手伝ってくれた中学生に心からお礼申し上げます。また、来年の資源回収へのご協力を宜しくお願いいたします。
   

6月19日(水)幼保小連絡協議会①

 2校時目に、北斗幼稚園より長谷川園長先生はじめ3名の先生に来ていただきました。1年生の頑張っている様子を見て、安心していただけたようです。話し合いでは、幼稚園でも昨年度より縦割り活動に取り組んでいることや自信を持って話ができるように支援していることなど、小学校と共通する点が多くありました。コロナ禍にありなかなか実施できなかった子ども同士・職員間での幼小交流について、今年度は増やしていくことを確認し合ったところです。
   

6月13日(木)不審者対応訓練
「校内に不審者が侵入した!」侵入の様子や不審者に対峙する様子を、チームズを使ってリアルタイムで子どもに見せながら、子どもも参加しての訓練を行いました。体育館に逃げた後は、子どもたちに声掛け事案の対応法について教えていただきました。
  子どもたちが下校した後は、職員だけでの研修会です。上手くいかなかったところは改善し、安全で安心な学校づくりに努めていきます。置賜教育事務所の山口先生、総括少年補導専門官の安達先生、犬川駐在所の小野巡査長さん、お忙しいところご指導いただき、誠にありがとうございました。
   
   

6月12日(水)第1回校内授業研究会
 置賜教育事務所より、多勢主任指導主事、船山指導主事、川西町教育委員会より、島貫指導主事、佐野指導主事をお招きし、今年度初めての授業研究会を実施しました。今年度の研究テーマは「一人一人がよく学び、互いに高め合う子どもの育成~考えを伝え合う交流を通して~」とし、2つのめざす子どもの姿に迫ります。意見が飛び交う事後研。意欲的に研究に取り組む職員の姿はまさに、子どもたちに求める姿でした。
     

6月11日(火)心肺蘇生法AED操作研修会
 毎年、万が一の事故に備え、校内において伝達研修会を実施しています。今年度はプールサイドで、職員も指導者役、子ども役になり、対応マニュアルを確認しました。1学期だけのプール開放となりますが、一人ひとりのめあてに向かって、事故なく安全に精一杯チャレンジさせたいと思います。
   

5月19日(日)春の資源回収
 晴天の下、事故や怪我もなく、無事、春の資源回収が終了しました。地区の皆様のご協力誠にありがとうございました。
例年同様、中学生にも協力をいただいたことで、作業もスムーズに進みました。大変助かりました。
収益金の一部は、令和8年度に向かえる、創立130周年記念式典の事業費として、少しでも積み立てていきたいと考えています。
大変なことと思いますが、また、秋の資源回収に向けて、新聞、雑誌、空き瓶など保管しておいていただけますようご協力をお願いいたします。
   

令和5年度

体験楽習(たいけんがくしゅう)楽しい勉強

ご協力いただいた各講座の先生方、たいへんありがとうございました。地域の先生方のおかげで、とても貴重な経験ができました。第127回目の創立記念日に花を添えていただきました。

写真は、上段から
料理教室・かざり作り・紙飛行機飛ばし
プログラミング学習・フラワーアレンジメント・理科実験
グランドゴルフ・リサイクル工作・木工作
茶道体験・ヴァイオリン体験・モルック体験
の全12講座の様子です。


令和5年度 創立127周年記念式 式辞 から

今日は、大塚小学校が始まって127回めのお祝いの日です。そしてこの創立記念式は、みんなで学校の誕生日をお祝いをする式です。

 さて、今日は皆さんに、学校の校章のお話をしたいと思います。体育館ステージの一番上に飾ってあるこのマークが、学校のマークいわゆる校章です。創立60周年記念の時に作ったとのことですから、今から67年前の1956年(昭和31年)に作られたものです。
 実はその前年の昭和30年に、町村合併(近くの町が一緒になる)があり東大塚・中大塚・西大塚の3つの大塚地区が一つになるという大きな出来事があったのでした。
 そこでこの校章をよく見てください。このマークには大塚の「大」の漢字が3つ組み合わされています。この意味は、3つの大塚の地区が一緒になるという意味と、みんながいつまでも仲良く過ごしてほしいという願いが込められているのだそうです。たしかに、大きいという漢字が手をつないでいるように見えます。

 さて、そこで問題です。大塚小学校の隣の北斗幼稚園の校章や、当時の大塚中学校の校章はどんな形でしたでしょう。実は、大塚小学校ととても似ている形をしているのです。 つまり、大塚の地域の皆さんは、幼稚園でも小学校でも中学校でも、仲良くしていくことがとても大切ですという考え方や願いを持っていることがわかります。
 今日はこのあと体験楽習が実施されます。1年生から6年生までが学年を越えて、そして地域の方をお招きして一緒に勉強する時間になります。ぜひ、学校のマーク(校章)に込められた思いを大切にしてこれからの活動に取り組んでみてください。そして、これからもずっと、思いやりの心を持ってみんな仲の良い大塚小学校を作っていってほしいと思います。頑張っていきましょう。
 今日は大塚小学校の誕生日に合わせて、学校のマーク校章のお話をしました。


5月2日(火)ヤマザワ川西メディカルタウン店のオープンに伴い、教育振興の目的で、公益財団法人ヤマザワ教育振興基金様から、ジェットヒーター3台と児童用の楽器セット、総額100万円相当の教育機器・教材をご寄贈いただきました。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。


令和4年度


令和5年1月20日(金)七ヶ宿スキー場に3から6年生が出かけてスキー教室を行いました。
晴天のもと、楽しくすべることができました。
 
お昼ご飯のカレーライスもおいしかったです!

10月22日(土)に教育後援会主催のピアノコンサートがありました。地元ピアニストの
齋藤友佳さんと伊藤真理さんに演奏していただきました。子どもたちとリズムや合唱で
共演する時間もあり、芸術の秋にふさわしい楽しい時間になりました。
   

9月22日(木)令和4年度の体験楽習(楽しく学ぶ活動)がおこなわれました。
全部で12の講座に、子どもたちがチャレンジしました。たくさんの地域の先生方
に支えられ、特別な一日を過ごすことができました。ありがとうございました。

   パラスポーツ

ボッチャにチャレンジしました。
 木工作

大工さんになった気分です。
 プログラミング

パソコン上級者になれそうです。
 フラワーアレンジメント

きれいなお花に、みんなニッコリ。
 グラウンドゴルフ

力の調整ができれば、うまくできますよ。
 ヴァイオリン

素敵な音が出せるようになりました。
   料理

おなか一杯になるおやつがいっぱいです。
     リサイクル工作

楽しいカーリング遊びができました。
     理科実験

ペットボトル鉄砲であてる「まと」がおもしろかったです。
     茶道体験

お菓子もお茶もおいしくいただきました。
     かざりづくり

きれいなどんぐりを使って楽しく作りました。
     紙飛行機飛ばし

上手くできれば、すごく飛びます。
     

7月21・22日5年生が飯豊少年自然の家で宿泊学習を行いました。ときおり雨が
降る中でしたが、元気に2日間の活動を進めることができました。アスレチック・ハイ
キングなどの体験を通して、協力することや仲間の大切さを学んできました。

     
     

7月14・15日6年生が修学旅行に出かけてきました。最上川の舟下り体験や、たく
さんの見学を通して、山形県の産業や文化の勉強をしてきました。ホテルでの宿泊
や海辺の散策では、仲間とのたくさんの思い出もできました。

 


6月28日(火)交通安全ありがとう運動とは、警察が主体となり、学校と一緒に推進
している活動です。歩行者は、しっかり手を挙げて横断歩道を渡ることと、停止して
くれたドライバーに、感謝を示すことを学びます。今回は1、2年生が、シュミレータを
使って、安全な横断やお辞儀の仕方などを練習しました。

 
朝会の時間に、米沢警察署の署長さんから6年生の代表に、1年間のモデル校の
指定書を交付していただきました。

 
おいしい給食第5弾
6月17日(金)今回は岩手名物ジャージャー麺給食です。甘じょっぱい肉みそとカラフルな
きゅうり・トマトとのコラボレーションが麺を盛り立てます。デザートの白玉フルーツポンチも
「いい仕事」をしていました。




おいしい給食第4弾。
6月6日(月)はアスパラガスがど~んと登場です。川西町園芸振興協議会様からの
無償提供で、やわらかくてみずみずしいアスパラガスをおいしくいただきました。お皿
からも、お盆からもはみ出るスケールに感動です。




3年生の教室には、アスパラレンジャーがやってきて、アスパラガスに関するクイズを
出してくださいました。アスパラの不思議や豆知識に楽しくチャレンジしました。



     
   
6月1日(水)に川西町の小学5,6年生が中郡小学校に集まって、陸上大会を行いました。子ども達は自分の
選択した、100m走・1000mや800m走・ボール投げ・走り幅跳びに挑戦しました。
今まで練習してきた成果が出せた子も多く、充実した陸上大会になりました。



おいしい給食第3弾。
5月18日(水)はパン給食でした。おかずもパンに合わせて
チリコンカンです。(まめがおいしい!)
サラダもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。



おいしい給食第2弾。
4月26日(火)のメニューは鳥そぼろ丼でした。
おおきなどんぶりにド~ンと登場です。
けんちん汁との相性もばっちり。今日も満足。ごちそうさまでした。



おいしい給食が始まりました。
4月14日(木)は1学期の給食が始まって3日目です。
今日のメニューは、鶏の唐揚げにチーズサラダでした。
あたたかく、おいしい給食でみんなにっこり。




令和3年度

3月18日(金)卒業証書授与式
 16名の卒業生が立派に旅立ちました。

3月9日(水)6年生 「大切にしたい言葉」
 卒業を目前にした6年生と担任が、思いを込めて書きました。

3月7日(月)学期末清掃がんばり週間
 日頃は手の届かない高い所もきれいにしています。

3月3日(木)Tタイム
 タイピングの練習に集中しています。

3月1日(火)校外児童会
 今年度の反省や新年度の計画について話し合いました。

2月25日(金)6年生を送る会
 新計画委員と5年生が中心になって、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

2月17日(木)4年生 2分の1成人式
 手に持っているのは、お家の方への感謝のお手紙です。

6年生 授業参観
 6年間で学んだこと・頑張ったことや歌を発表しました。

2月15日(火)全校合唱の練習
 しっかりと体をほぐしてから、卒業式に向けて歌練習をしました。

2月8日(火)全校一斉漢字テスト
 満点を目指して真剣そのものです。

2月4日(金)6年生 バイキング給食
 卒業祝いも兼ねて、楽しく食べました。

3~6年生 児童会総会
 皆で力を合わせて取り組んできた児童会活動です。いいまとめの会になりました。

1月31日(月)1・2年生 昔語り
 「貧乏の神」などの話を楽しく聞きました。

3年生 チョウセンアカシジミ発表会
 3年生が1年間学んできたことをまとめて、2年生に向けて発表しました。

1月27日(木)3~6年生 スキー教室
 広いゲレンデでスキーを楽しみました。

1月25日(火)2年生 スキー教室
 保護者の方々にご協力いただきながら、小松スキー場でたくさん滑りました。

1月20日(木)スキー授業
 学校の築山で、4年生が小刻みなターンの練習をしました。

わくわくタイム
 1年生の「お絵かきクラブ」の活動です。

1月18日(火)ぴょんぴょんタイム(全校縄跳び)
 全校で冬の体力づくりに励んでいます。

1月13日(木)Tタイム
 タイピング技能の向上を目指して頑張っています。

だんごの木
 1年生がていねいに飾り付けをしてくれました。

1月11日(火)全校朝会
 3学期代表委員の皆さんの自己紹介です。よろしくお願いします。

書き初め大会
 3年生以上は体育館で毛筆に、1・2年生は教室で硬筆に挑戦しました。

1月7日(金)スクールガード安全祈願式
 児童の安全のために、今年も街頭指導や巡回指導をお願いします。

3学期始業式
 5年生代表が「3学期がんばりたいこと」を堂々と発表しました。

12月23日(木)終業式
 しっかりした気持ちで式に臨みました。1・3年生代表の作文発表も素敵でした。

12月21日(火)5・6年生 薬物乱用防止教室
 薬物の危険性だけでなく、薬物を勧められた場合の断り方も学びました。

12月20日(月)雪遊び
 たっぷり積もった雪で、楽しく雪だるまを作っています。

12月17日(金)健康オリンピック
 5日間に渡った健康オリンピックも、今日が最終日でした。

12月16日(木)5年生 英語の学習
 オンラインで他校の児童と交流しました。お互いに英語で自己紹介と地域紹介をしました。

12月13日(月)健康オリンピック
 児童会健康委員会の企画で5つの種目にチャレンジしました。

12月7日(火)全校朝会
 来週行われる「健康オリンピック」の種目を、健康委員会の皆さんが紹介しました。

4年生 水辺の環境学習
 海や川の環境について学びました。

12月3日(金)5・6年生 校内ユニホッケー大会
 授業で取り組んできた成果を思い切り発揮しました。

11月30日(火)給食感謝の会
 代表児童が、日頃の食材提供や調理に対してのお礼の手紙を読みました。

11月26日(金)
 自主学習がんばりノート(のコピー)を掲示して、すばらしい点を見合っています。

6年生 認知症サポーター養成講座
 劇を見たり話を聞いたりして、認知症について学びました。

11月22日(月)5・6年生 昔語り
 地元川西町に伝わる「美女木伝説」の紙芝居を楽しみました。

11月17日(水)代表委員会
 「縦割り班遊びの反省」「良い挨拶」「健康オリンピック」について話し合いました。

11月15日(月)3・4年生 昔語り
 「ならなしとり」のお話に聞き入りました。

11月12日(金)学校運営協議会 開催
 地域の委員の皆さんに授業を見ていただきました。

11月9日(火)全校朝会
 情報委員会が企画したイントロクイズを楽しみました。

11月8日(月)読み聞かせ
 今年度最後の読み聞かせでした。PTA母親委員の皆さん、ありがとうございました。

床の水拭き
 今週末のワックス塗りに向けて、水拭きで床の汚れを落とします。

11月2日(火)全校朝会
 図書委員が読書祭りの取り組みを紹介しました。

地域住民のボランティア活動
 ダリア花壇の片付けと球根掘りをしてくださいました。

3・4年生 ブックトーク
 「友達」をテーマにした本の紹介と紙芝居を楽しみました。

11月1日(月)1・2年生 昔語り
 今回は紙芝居で、地元川西町のお相撲さんのお話を楽しみました。

ぐんぐんタイム
 複数の指導者が協力して放課後の学習会を行いました。

10月23日(土)学習発表会
 それぞれの学年部の良さが生かされた、すてきな発表でした。

教育講演会
 オンラインで行いましたが、クイズや紙芝居を通して地球環境について考える機会になりました。

10月20日(水)縦割り班遊び
 外は雨だったので、室内で工夫して遊びました。

10月18日(月)4~6年生 読み聞かせ
 いつもすてきな本を読んでくださり、ありがとうございます。

10月13日(水)代表委員会
 読書祭りや縦割り班遊びの計画について話し合いました。

10月12日(火)全校朝会
 学習発表会に向けて合唱の練習をしました。

10月7日(木)持久走記録会
 みんな一生懸命走りきりました。

10月1日(金)体験楽習
 
今年度の内容~(左上から)けん玉、紙すきはがき作り、紙飛行機飛ばし、フラワーアレンジメント、ボッチャ、理科実験、木工作、プログラミング、飾り作り、ヴァイオリン、ジャイロ飛行機、茶道体験、グラウンドゴルフ

9月28日(火)5年生 稲刈り
 地域の先生方に教えていただきながら、杭がけも行いました。

9月27日(月)PTA母親委員会による読み聞かせ
 1~3年生の子ども達が一生懸命に聞き入っています。

9月22日(水)縦割り班の顔合わせ
 縦割り班が来週から新しくなります。

9月21日(火)
 創立記念式に向けて詩の発表練習をしました。

 中間休み時間にみんなで走る「ランランタイム」の様子です。

9月15日(水)代表委員会
 2学期初めての代表委員会です。

9月11日(土)運動会
 赤組も白組も練習以上に心を一つにしてがんばりました。

9月7日(火) 運動会総練習
 真剣な表情は、まるで本番のようでした。

9月2日(木)運動会の係活動

それぞれが自分の係活動に一生懸命取り組んでいます。

8月30日(月)運動会の赤組・白組総会
 運動会に向けて、今日から放課後等の係活動が始まります。

8月27日(金)運動会練習
 運動会の各組総会に向けてのリハーサルです。

8月25日(水)運動会練習
 縦割り班競技「フラフープリレー」の練習をしました。

8月24日(火)代表委員の紹介
 3~6年生の各学年の代表委員が目標を発表しました。

8月19日(木)2学期始業式
 6年生の代表による発表です。2学期に頑張りたいことを上手にまとめて話しました。

7月27日(火)1学期終業式
 2・4年生の代表が、1学期のがんばりを発表しました。

7月26日(月)5・6年生 校内水泳記録会
 さすが高学年です。25mの他に50mに挑戦する子もいました。

7月21日(水)1・2年生 校内水泳記録会
 小プールで、水中宝拾いやビート板泳ぎを行いました。

7月20日(火)
 3・4年生 校内水泳記録会    25mビート板と25m自由形の2種目を行いました。

 5年生 歯科保健教室    とても上手に歯磨きできました。

 1・2年生 ブックトーク    「家」をテーマとした本の紹介と紙芝居を楽しみました。

7月16日(金)
 4~6年生 メディアコントロール教室    SNSを利用する際の注意点について学びました。

 1年生 給食試食会    お家の方と一緒においしそうに食べました。

 授業参観    一生懸命勉強している姿をお家の方に見ていただきました。
                            1・2年生は、親子で自転車教室を行いました。

7月12日(月)4~6年生 読み聞かせ
 PTA母親委員の方に読んでいただきました。

7月5日(月)3・4年生 昔語り
 前回とは違う地名についてのお話でした。

7月1日(木)1年生 英語
 たくさんの果物の名前を勉強しました。

6月28日(月)5・6年生 昔語り
 町内の地名についてお話を聞くことができました。

6月23日(水)不審者対応教室
 いざという時のために、皆一生懸命です。

6月21日(月)1・2年生 昔語り
 2つの昔話を聞きました。どちらもカエルが出てくるお話でした。

6月18日(金)学校プールでの初泳ぎ
 シャワーもプールも、とても気持ちよかったです。

6月16日(水)縦割り遊び

ロング昼休み(いつもより長い昼休み)の時間に、縦割り班ごとに楽しく遊びました。

6月15日(火)プール開き
 各学年の代表児童が、今年の水泳のめあてを発表しました。

6月10日(木)プール清掃作業
 清掃箇所を分担して、プールや周囲の施設をきれいにしました。

6月9日(水)5・6年生 校内陸上記録会
 走って、跳んで、投げて、練習の成果を精一杯発揮しました。

6月8日(火) 4~6年生 クラブ活動
 カルチャー、スポーツ、アート、サイエンスの4つのクラブがあります。

6月7日(月)
 PTA母親委員会活動「読み聞かせ」の1回目です。

 地域の方々にダリヤの球根を植えていただきました。

5月28日(金)
 今週から縦割り班での清掃を行っています。

 5・6年生が放課後の陸上練習に取り組んでいます。

5月26日(水)1・2年生 栽培活動
 プランターに花を植えて、玄関前に飾りました。

5月21日(金)1年生を迎える会
 縦割り班で楽しい時間を過ごしました。

5月18日(火)全校朝会
 健康委員の皆さんが、外遊びの紹介をしました。

5月13日(木)スポーツテスト
 思い切り自分の力を試しました。

5月10日(月)地域の方のボランティア活動
 花壇の球根掘りの様子です。

4月30日(金)地域の方のボランティア活動
 地域の方々が、畑に堆肥を入れてくださいました。

4月28日(水)
 3~6年生が自転車の正しい乗り方を勉強しました。グラウンドだけでなく、自動車が通る一般道路でも練習しました。

 第1回の児童会総会です。会を運営する児童、年間計画を説明する児童、質問や意見を言う児童がそれぞれがんばりました。

4月23日(金)授業参観
 今年度初めての授業参観で、子ども達ははりきって勉強していました。

4月15日(木) 4~6年生 児童会委員会活動
 第1回目の活動で、年間計画について話し合いました。

4月13日(火)
 児童会の代表委員を紹介する会です。学年代表として、1学期よろしくお願いします。

 1年生にとって小学校生活で初めての給食です。

4月12日(月)
 スクールガードの方々を紹介する会です。スクールガードの方々には、この後の交通安全教室のお手伝いもしていただきました。

 1・2年生の交通安全教室です。交差点を渡る練習を真剣に行いました。

4月9日(金)青パト出発式
 日頃のパトロールに感謝しながら、青パトの皆さんと顔合わせをしました。

4月8日(木)入学式
 13名の新入生です。とてもうれしそうでした。

 
学校について
ホーム・活動の様子
     元気チャレンジ思いやり

     Otsuka Elementary School
川西町立大塚小学校

       〒992-0602 山形県東置賜郡川西町大字大塚3030番地
       Tel 0238-42-4722  Fax 0238-42-4723
       Mail otukasyo@ms5.omn.ne.jp