3月18日(月)第128回卒業証書授与式が行われました。小雪の舞い散る中、17名の卒業生が学び舎を巣立ちました。心のこもったお別れの言葉や合唱で、感動の式になりました。卒業生の中学校での活躍をお祈りしております。

3月になり、卒業式の練習が始まりました。全校で歌う合唱曲の練習にも熱が入ります。6年生に気持ちが届くように、心を込めて歌います。
児童会の4,5年生が中心となり「6年生を送る会」を実施しました。1年生と手をつないでの入場から始まり、クイズや色紙の送りものをプレゼントしたりと、思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。



廊下にきれいにお雛様がかざられています。児童数名が先生のお手伝いをして、準備してくれました。昭和54年に寄贈いただき、今年で45年目のお雛様です。


2月1日(木)6年生で「卒業おめでとうバイキング給食」が実施されました。級外の先生方も一緒に楽しく(おなかいっぱい)いただきました。
   
1月26日(金)1年生を対象に「昔の遊び」を地域方々が教えてくださいました。お手玉・おはじき・あやとり・こままわしなどを体験することができました。


1月15日(月)1年生と2年生が、小正月の行事「だんごさげ」を行いました。学校の昇降口にきれいな飾りがゆれています。

大谷翔平選手から贈られたグローブが学校に届きました。さっそく6年生に箱を開けてもらいました。全校生には次回の朝会で紹介したいと思います。

3学期が始まりました。代表児童の5年生の元気な作文発表や書き初めに挑戦する真剣な姿に新年の「やる気」を感じます。
 
始業式に先立ち、地域の代表の皆さんと一緒に1年間の交通安全を祈願してきました。今年も無事故で、子どもたちがすこやかに過ごせるようにご住職よりご祈祷いただきました。

12月22日(金)終業式がありました。1年生と3年生の代表児童が、2学期のがんばりを発表しました。インフルエンザの影響を考慮して、オンラインでの実施になりましたが、それぞれの教室でしっかりと式に参加することができていました。


12月の第1週に「心を育む給食週間」を実施しました。5年生が作ったお米でおにぎりをつくったり、食材を提供してくださっている方々に感謝のお手紙を書いたりして、「食」への関心と意識を高める学習に取り組みました。

12月11日(月)5,6年生を対象に薬物乱用防止に関する学習会を行いました。警察署から専門の指導員の方をお招きし、オーバードーズの怖さや、違法薬物に誘われた時の断り方を学びました。

6年生の遠藤咲彩さんの絵が、黒澤梧郎賞に選ばれました。ピカピカの床に廊下が反射して映っている様子が丁寧に描かれていました。


1年生の大滝さんの絵も金賞に入賞しました。大きなサツマイモですね。



図書委員会・昔語りの会・PTA母親委員会などにより、読み聞かせ活動が進められています。また、収穫したサツマイモを焼き芋にして楽しむ、収穫を喜ぶ活動もできました。心を豊かにする秋の行事の写真です。
 



10月28日(土)学習発表会が行われました。4年ぶりに入場者制限やマスク着用の制限をなくしました。たくさんの来場者を前に、子どもたちの元気な声が体育館に響きました。



 
 1年生 朗読劇「くじらぐも 大すき」 笑顔いっぱい、元気いっぱいののダンスで、お話が進行していきました。かわいさ満点です。 2年生 劇「スイミー」 国語の教材をもとにして、衣装もセリフも自分たちで工夫しました。長いセリフも全部暗記できていました。  3年生 発表「川西町のことを学んだよ」合奏「エーデルワイス・パフ」 新しいことにみんなでチャレンジ。前向きな姿勢が素晴らしいです。
 4年生 発表「大塚探検隊~メディカルタウンってどんなところ?」調べたことをもとに、クイズや未来の予想を丁寧にまとめました。  5年生 合唱「島唄」合奏「青と夏 」沖縄の歴史と文化を、歌と音で表現しました。素敵な2部合唱が印象に残りました。  6年生 身体表現「花よ 咲け~心を一つに 最高の絆」 小学校生活最後の学習発表会です。音楽に合わせた圧巻の発表。さすがです。


9月29日(金)大塚小学校大127回目の創立記念式が行われました。児童代表の作文発表や、地域の方をお招きしての体験楽習など、お祝いの一日になりました。紹介コーナーに写真を掲載しています。
 

9月22日(金)晴天のもと、大塚小学校大運動会が実施されました。たくさんの保護者・地域の方々から応援していただきました。
 
運動会制作係が作成した応援看板です。それぞれの組のスローガンやイメージする色・キャラクターが描かれています。

9月15日(金)に学校の避難訓練に合わせて地元消防団の方々にお越しいただき、子どもたちに放水訓練の見学や、ポンプ車の体験試乗などを実施していただきました。

子どもたちの食の安全性を守りつつ、豊かな食文化を伝えるための「食育」活動も続いています。最近の給食メニューを紹介します。
 鶏肉と彩(いろどり)野菜のエスカベッシュ。(イタリア地中海料理)  タコライス(メキシコのタコスをもとにした沖縄料理)と、もずくスープ。  肉そぼろ丼と揚げ野菜サラダ、もやしの入ったみそ汁で野菜たっぷり!

例年にない暑さのために、運動会の日程を延期しました。外での走練習や応援練習も、天候や気温をみながら進めています。


プール工事が順調に進んでいます。基礎の部分が出来上がってきました。年内の完成を目指しています。

8月22日(火)2学期の始業式がありました。
始業式が始まる前の教室です。黒板には、先生方のメッセージがありました。こどもたちも全員出席。元気に2学期をスタートしました。

7月21日(金)夏休みを前に、3から6年生を対象に「メディアコントロール教室」を開催しました。講師に、総務省東北総合通信局の先生をお招きし、メディアとの接し方や依存症の怖さについてお話をお聞きしました。夏休み前の良い学習機会になりました。


7月25日(火)大塚地区教育後援会の事業で、音楽鑑賞教室を実施していただきました。素敵なマリンバとピアノの演奏に、子どもたちの手拍子・笑顔のあふれる時間になりました。


7月6,7日に6年生が修学旅行に行ってきました。今回は仙台駅前の朝市を体験したり、トヨタ自動車工場・震災遺構の荒浜小学校を見学したりして、様々な体験学習を進めてきました。楽しい思い出もいっぱい作ることができた2日間でした。

6月22日(木)23日(金)の1泊2日で、5年生が宿泊学習を実施しました。野外炊飯ではカレーライス作りに挑戦し、とてもおいしくできました。
夜はキャンプファイヤーです。一人ひとりがたいまつを持ち、火の明るさとぬくもりを感じる時間を過ごしました。友情も深まる夜になりました。

5月31日(水)の川西町小学校陸上競技大会大会と6月4日(日)の東置賜地区学童陸上記録会(伊澤まき子杯)で、たくさんの児童が活躍しています。特に6年女子コンバインドBの種目では本校の選手が大会新記録をマークし、伊澤まき子杯を受賞しました。
 
5月20日(火)晴れやかな天気のもと、5年生が学校田で田植えを行いました。今年も、地域で農業を営む安部さんから指導を受け、1年間学習を進めていきます。

5月19日(金)1年生となかよくなる「迎える会」が行われました。ゲームをしたり一緒にお弁当給食を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。

5月17日(水)3年生がチョウセンアカシジミの幼虫を観察しました。今年も保存会の相馬先生においでいただき、数や大きさ・特徴について教えていただきました。

5月2日(火)児童会総会が行われました。児童会長から今年度のスローガンが発表され、各委員会の計画が話し合われました。

春の交通安全の期間になりました。青色パトロールの皆さん、スクールガードの皆さんとの顔合わせ会と出発式です。今年も安全な登下校への見守りをよろしくお願いいたします。
 

4月8日(土)令和5年度の入学式が行われました。満開の桜のもと16人の新入生が元気に登校しました。全校生85人で1学期のスタートです。

3月18日(土)第127回卒業証書授与式が挙行されました。なごり雪の中でしたが13人が学びやを巣立っていきました。卒業生の立派な姿と在校生の心のこもった見送りに、感動の一日となりました。

おいしい給食 第6弾
3月17日(金)今年度最後の給食は「卒業お祝い献立」でした。お赤飯に春らしいサラダ、すまし汁にはパンダの模様が入っています。ボリュームもばっちり!6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。そして、1から5年生のみなさん、進級おめでとうございます。


3月17日(金)修了式を行いました。各学年の代表が1年間の学習が終了した証(あかし)として、終了証を受け取りました。全員が進級・進学となります。


3月9日(木)5年生が稲作学習の一環でおコメを販売した収益から11.017円を川西町社会福祉協議会へ寄付しました。5年生は収益金を「8月の水害被害支援の一助として、地域の方のために役立ててほしい」と考えました。
話し合いの結果をお知らせして、川西町社会福祉協議会代表の方に贈呈を行いました。
3月3日(金)6年生が体育館の床みがきをがんばっていました。「卒業式前に、学校をきれいにしたい。」とのことで、水ぶきのあとはワックスがけです。後半は学校職員も加わってみんなでピカピカに仕上げました。3月18日、きれいな体育館で卒業式を迎えます。

2月24日(金)3校時に6年生を送る会が行われました。1年間がんばってきた6年生とゲームをしたり、感謝のメッセージを渡したりして、楽しい時間を過ごしました。笑顔のあふれる時間になりました。

2月2日(木)第2回の児童会総会が行われました。各委員会の委員長から今年度の反省の発表がありました。また、新委員長の紹介も行われ、「思いやりあふれる明るい大塚小学校をつくっていく」ことが引き継がれました。

1月20日(金)七ヶ宿スキー場に3から6年生がスキー教室に出かけました。天気も良くて、楽しくすごすことができました。
紹介コーナーにも写真を掲載しています。

1月6日(金)に始業式を行いました。式中の5年生代表児童の作文「今年がんばること」には、目標を持って進級したいという力強い決意が込められていました。また、10日には書き初め大会を実施し、いよいよ3学期の学習もスタートです。

12月22日(木)二学期の終業式が行われました。2人の代表児童が「2学期がんばったこと」の作文を発表しました。冬休みは令和5年1月5日まで、始業式は6日(金)になります。
   


12月15日(木)3年生が1年間勉強してきた「チョウセンアカシジミの観察」の発表会をしました。来年度引き継ぐ2年生が真剣な顔で発表を聞いていました。
ご指導いただいた相馬先生にもおいでいただきました。

12月5日(月)から9日(金)まで、心育む給食週間として「食育」に取り組みました。朝会で「命をいただくことの大切さ」を先生方の絵本の読み聞かせで学びました。

いつもおいしい給食を作ってくださる調理師さんや、食材を届けてくださる生産者の方々に「感謝のお手紙」を届けました。




PTA母親委員会や担任以外の先生による読み聞かせが、11月の読書推進期間に合わせて行われています。かぶりものが出てきたり、男の先生の低い声の読み聞かせがあったりなど、子どもたちのドキドキわくわくが高まりました。
   
川西町の昔話をお聞きしました。語り部のかたによる「美女の松」の物語は、地元に昔から伝わる歴史のお話です。方言も混じって、川西町ならではの雰囲気がすてきな時間になりました。
交通安全ありがとう運動の一環として、薄暮時の事故防止に役立つ「反射材」の役割を勉強しました。11月4日の午後、米沢警察署・大塚駐在所の方々においでいただき、実際に反射材の効果を体験させていただきました。

3年生のチョウセンアカシジミの観察が11月8日に行われました。たくさんの卵が観察できて、子どもたちも感動していました。1年間の観察活動もまとめの時期に入ります。
 

11月2・3日、川西町フレンドリープラザにて川西町芸術文化祭小中学校絵画展が行われ、本校から6年金子颯介さんの絵が黒澤梧郎賞に選出、表彰されました。

明るいタッチと、ていねいに描いた床板の様子等が素晴らしい絵です。卒業前に、お世話になった校舎を想うあたたかい気持ちが表現されています。

10月22日(土)学習発表会が、3年ぶりに保護者の方をお迎えして行われました。子どもたちの日頃の学習の成果発表と、歌や踊りのパフォーマンスで、楽しい秋の時間になりました。
   

10月6日(木)持久走記録会が行われました。全校生83名全員が自己記録に挑戦しました。5年生女子800mで新記録が出たり、全員が完走することができたりと、素敵な秋の一日となりました。

9月28日(水)本来の創立記念日(10月1日)が休日と重なったため、期日を繰り上げて「第126回・創立記念式」を挙行しました。校歌斉唱・「ゆずり葉」の詩の群読など、厳かな中にもお祝いの気持ちを込めて式を行うことができました。
   
6年生の代表児童が、創立記念式にむけてすてきな作文を発表しました。  校門前の松の木を剪定していただきました。 今年も赤白のお饅頭を子どもたちに配りました。

9月22日(木)体験楽習(楽しく学ぶ体験講座)が地域のたくさんの先生方のお力添えで行われました。詳しくは紹介コーナーに掲載していますのでご覧ください。

9月16日(金)米沢警察署や地元交通安全協会の皆様と一緒に、第2回交通安全ありがとう運動の学習会を行いました。カモンくんや、警察犬チェリー号も一緒に、安全な下校を見送ってくれました。



9月10日(土)大塚小学校大運動会が行われました。青天のもと、子どもたちの笑顔と真剣勝負に向かう姿でグラウンドが輝きました。
   
 
団体賞、史上初めての赤白同点優勝でした。応援賞は白組。素晴らしい子どもたちの活躍に感動した一日でした。


運動会本番に向けて、子どもたちの練習も熱がこもってきました。

白組の応援団も気合十分です。

赤組の応援団もやる気満々です。


山形県大会で優勝・準優勝した6年生3名が、全国大会・東日本大会で活躍してきました。
全国大会男子コンバインドBに出場した選手は自己ベストを記録し、22位入賞(全国大会は24位以内が入賞)。東日本大会に出場した選手たちも、女子ジャベリックボール投げで4位、男子走り幅跳びで5位(東日本大会は8位以内が入賞)という成績でした。暑い夏、すばらしい頑張りをみせてくれました。




8月23日(火)今年度最後のプールの日です。1から3年生は、水泳記録会を実施しました。今年1年間で泳ぎも大変上手になりました。

6年生は、着衣泳に挑戦です。服を着ていると「泳ぎにくい」「水から上がることができない」などを体験を通して学びました。


8月19日(金)体育館屋根の修理・修繕が終わりました。写真のように、ともてきれいになりました。遊び時間には、さっそくドッジボールをする子どもたちの姿が見られました。

朝に行われた始業式では、代表の6年生が作文「2学期がんばりたいこと」を発表しました。
   

7月27日(水) 体育館が使えないために、オンラインで終業式を行いました。作文を発表した2年・4年生の代表の皆さん、カメラの前でしたがとてもじょうずな発表でした。
 
 
26日、1学期最後の授業参観・学級懇談へのご参加ありがとうございました。

紹介コーナーに、5年生の宿泊学習の写真があります。





7月18日(月)に山形県陸上競技場(NDソフトスタジアム)で行われた、山形県小学生陸上競技大会に本校6年生3名が参加しました。男子コンバインドBで優勝(全国大会出場権獲得)の他、女子ボール投げで2位、男子走り幅跳び2位(いずれも東北大会出場権獲得)という素晴らしい結果を手にしました。



 


7月13日(水)学校支援ボランティアの方々から、校庭のダリア整備作業をしていただきました。夏休み明けにはきれいな花を咲かせるとのことです。

7月に入って、1年生の育てているアサガオがたくさん咲くようになりました。校舎の工事も順調に進んでいます。
   


6月28日(火)3年生が第2回のチョウセンアカシジミの観察勉強会を行いました。相馬先生から、成虫や産卵について観察・指導をいただきました。
当日は、岩手県雫石町の教育委員会や校長先生も視察においでになりました。岩手県の学校でもこれから保護活動に取り組む予定とのことでした。


6月20日(月)川西町の昔語りを進めていらっしゃる小林先生が、1,2年生に紙芝居を読んでくださいました。玉庭に伝わる力自慢のお話を、楽しくお聞きしました。
   
   
6月17日(金)の緊急時引き渡し訓練の様子です。有事の際に、学校におあずかりしているお子さんを確実におうちの方に引き渡して下校につなげる訓練でした。ご協力いただきました保護者の皆様・交通安全協会の皆様ありがとうございました。

6月15日(水)置賜教育事務所の山口先生を招いて、不審者対応の避難訓練を実施しました。教室に不審者が入ってきたらどう対応するか、みんなで真剣に学びました。
   
 
6月9日(木)13日(月)プールや、施設周りの清掃作業を行いました。今年もきれいなプールで、安全に活動ができるように、みんなで準備をしています。

6月6日(月)朝の時間に1年生から3年生の教室で、絵本の読み聞かせがあり、子ども達が楽しい本の世界にひたりました。PTA母親委員会の皆様、ありがとうございました。


6月5日(日)米沢市の陸上競技場で、第39回南陽・東置賜地区学童陸上記録会がありました。大塚小学校からも11名の選手が参加しました。


本校6年生の選手が大会新記録をマークし、伊澤まき子杯をいただきました。


各選手とも、それぞれの競技に参加、自己記録へ挑みました。
 


地域の皆様のご協力で、栽培活動や、体験授業も順調に進んでいます。
6月2日(木)5年生が、学校近くの田んぼで田植えを行いました。初めて体験する子も多く、ぬかるみに足を取られつつも、作業を楽しみました。
5月30日(月)学校玄関前の花壇からチューリップの球根を採取しました。次はダリヤが植えられます。5,6年生がボランティアの先生方の指導のもと、一緒に作業を行いました。

5月24日(火)1年生保護者の方々による給食試食会と1,2年生の交通安全教室(自転車使用)が行われました。晴天のもと、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
   
5月20日(金)1年生を掃除の班に加える前の「迎える会」が行われました。上級生のみんなが分担して、エスコート役やプレゼントづくり、ゲームの進行などをして、楽しい時間を過ごしました。


5月16日(月)チョウセンアカシジミを守る会代表の相馬先生においでいただき、学校わきのトネリコの木の前で勉強会を開きました。3年生が、貴重な蝶のお話をお聞きしました。



4月27日(水)交通安全指導の皆様・スクールガードの方々の協力で、3から6年生の自転車交通安全教室を行いました。
   
   
4月28日(木)児童会総会において、今年度のスローガンが採択され、各委員長から今年度の計画が発表されました。


令和4年4月22日
コロナウイルス感染症に関して、教育委員会から文書が出ています。下をクリックすると、PDF文書を閲覧できます。
小学生のみなさんへ
県民のみなさんへ


☆ 令和4年度の年間教育計画をアップしました。
こちらをクリックしてください


新入生10名を迎えて、令和4年度の大塚小学校。全校生83人でスタートしました。

青パト、スクールガードの皆様のお力添えで、交通安全教室が実施できました。1年生も安心して登下校できます。
 


令和6年3月18日更新
有意義な春休みを。


学校について
紹介コーナー
ホーム・活動の様子
    元気チャレンジ思いやり
       Otsuka Elementary School    
川西町立大塚小学校
 

       〒992-0602 山形県東置賜郡川西町大字大塚3030番地
       Tel 0238-42-4722  Fax 0238-42-4723
       Mail otukasyo@ms5.omn.ne.jp