■お知らせ 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。 センター職員一同
12/11 第12回大塚ミニ雪まつりについて
冬期間事業の一環として、子どもを主体に冬の運動不足解消、雪上での楽しさを知ってもらい
子どもから大人まで地区住民が気軽に参加できる冬のイベントです。ぜひ参加下さい!
内 容:第12回大塚ミニ雪まつり
開催日:令和3年1月30日(土)午前10時~正午頃まで
場 所:大塚小学校グラウンド・大塚地区交流センター
時 間:午前9時30分 役員集合(センター)
午前10時~ スノーモービル開始(子どもから大人まで)
午前11時20分頃 スノーモービル終了
雪上宝探し大会開催(子ども)
午前11時50分~ 宝探し大会表彰(センター)
正午頃 後片付け終了次第、順次解散
備 考:新型コロナウイルス感染予防を徹底しながら開催致します。
マスクの着用にご協力下さい。又、防寒着等を十分ご準備の上お越しください。
※コロナの感染状況及び積雪状況や当日が悪天候の場合、中止になる事がありますのでご了承下さい。
11/17 冬期間資源ごみ回収について
令和2年12月より冬期間資源ごみ回収が
はじまります。毎月第4日曜日となりますのでご承知おき下さい。
回収日:令和3年1月31日・2月28日・3月28日(最終)
場 所:大塚地区交流センター駐輪場
時 間:午前8時30分~午前9時30分の1時間
回収物:廃油(食用)、ビン、缶、金属類
備 考:ビン、缶は中身を完全に抜いてからきれいに洗い、分別して出して下さい。
ビンの色は混ざっていても問題ありません。役員が立ち会いますので分からない場合は役員にお聞き下さい。
※古紙は回収しませんのでご注意下さい。
11/17 センター事業の実施状況について(新型コロナウイルス関連)
標記につきまして関係団体や役員会で協議いたしまして、決定した内容を以下ご報告いたします。
新型コロナウイルス感染状況により、急遽変更となる場合もございますのでご了承下さい。
-------実施予定の事業-------
・翌年2月上旬開催予定の「高齢者宅除雪ボランティア事業」
-------実施中止の事業------
・翌年1月上旬開催予定の「新年初顔合わせ会」
・翌年1月中旬開催予定の「大塚スポーツ少年団鏡開き」
-------現在継続して行っている事業-------
・毎週月曜 新しい様式のいきいき百歳体操
6/23 いきいき百歳体操からのお知らせ
開催日:毎週月曜日(※水曜日に変更になる場合あり)※新しい様式での開催となります。
場 所:大塚地区交流センター 大研修室
会 費:100円(ドリンク代)
持ち物:内ズック
申 込:不要
その他:1月は3回開催致します 1月13日(水)、1月18日(月)、1月25日(月)
1月はこちら
6/23行事等の開催基準の更新について(新型コロナウイルス関連)
新型コロナウイルス感染も大分弱まっておりますが、予断を許さない状況であります。
過日、標記開催基準が更新されましたのでお知らせいたします。
自粛期間:移動自粛の解除に伴い利用対象の地域制限がなくなりました。
規制対象:屋内・屋外イベントについては、備考の5月29日更新版【開催基準】をご確認下さい。
対応内容:会議や催し時に必ずマスクの着用をお願い致します。
参加基準:体調不調(発熱や咳、風邪の症状がある方)や高齢者の方、基礎疾患をお持ちで感染リスクを心配される方は
参加自粛にご協力頂きますようお願い致します。
センターを利用される際は、必ず申請書の提出と消毒、検温、名前の記入にご協力願います。
備 考:
開催基準
4/1 平日休日の廃油回収(食用油)について
廃油回収については、令和2年度も平日の回収を受け付けますので、廃油を棄てられる方は以下をご留意ください
受 付:大塚地区交流センター窓口で廃油回収の旨を伝えて下さい
時間帯:午前9時30分~午後4時30分まで
(冬期間でも受付いたします)
場 所:大塚地区交流センター駐輪場
その他:廃油の容器は必ず持ち帰って下さい(休日捨てられる場合は、必ず容器を持ち帰って下さい)
※ご不明な点等ございましたら大塚地区交流センターまでご連絡下さい
更新日:R3.1.12