米沢市議会議員 堤郁雄

豊かで美しい日本の郷土を守り、発展させる。

私が思い描く米沢市

 豊かな自然と、米織に代表される技術力で工業も発展してきた米沢市。しかし、高速道路をはじめとした交通インフラはいまだ立ち遅れている。平成29年度に福島米沢間の高速道路は開通しても、国道13号線をはじめとした国道は複線化未整備の路線が多く、災害時の避難路や復興の流通経路としての重要性が認識されていないと、言わざるを得ない。
 本市には埋もれた資源がたくさんある。埋もれた資源を掘り起こし、エネルギーを自前で生産する。石油などの海外資源に頼らないですむので、国内の工業も円高や資源高に左右されずに物づくりに専念できる。そして、物づくり日本を復活させ、雇用を増やし、若者が元気に生活でき、結婚して安心して子育てができる。さらに、市内中小企業が正社員を雇用した場合、数年間助成する仕組みを作る。企業も安心して人を雇用できるし、被雇用者も安心して暮らすことができる。人口が増え、消費も増え、活気のある米沢市を再生したい。

私の取組み・提言・政策

  • 八幡原中核工業団地にバイオマス発電所を造る                市域の77%を覆っている森林資源を活用することになり、楢枯れ、松枯れなどで荒廃した森林を再生する契機にもなり、地下水の涵養や災害予防対策ができるなど、メリットが大きい。企業にとってもCO2削減ができ、電力の供給現場が近くにある安心とメリットを享受できる。
  • 老朽化したコミュニティセンターの早期建設を要望              市内各コミセンは、社会教育活動の拠点としてはもちろん、災害時の一時避難所として重要な場所である。しかしながら、老朽化したコミセンは、市民の安全を確保できない。早急な建て替えを希望している。
 
 

堤郁雄インターネット中継


別ウィンドウが開きます

個人ホームページ・SNS等

ホームページ:米沢市議会議員 堤いくお 米沢の未来を考える会
ブログ:ベーシックインカムで幸せ作り@堤いくおのブログ
フェイスブック:堤 郁雄