仕訳番号の設定
この農業複式簿記ソフトは各科目の仕訳をあらかじめ設定されている仕訳番号を記入する事で、自動で仕訳されます。
◇ 収入科目
1 〜 7 米販売・その他穀物・果樹販売・果樹販売・野菜販売・花卉販売・畜産販売・雑収入
◇ 支出科目1
9 〜 19 租税公課・種苗費・素畜費・肥料費・飼料費・農具費・農薬衛生費・諸材料費・修繕費・動力光熱費・作業衣料費
◇ 支出科目2
20 〜 30 農業共済掛金・荷作運賃手数料・雇人費・利子割引料・地代賃借料・雑費・車両費・専従者給与・ユーザー1・2
◇ 財務借方
33 〜 46 現金・普通預金・定期預金・その他預入金・未収金(売掛金)・前払金(貸付金)・基金積立・有価証券・土地・建物構造物・自動車農機具・動物果樹・事業主貸
◇ 財務貸方
47 〜 53 買掛金・借入金・未払金・前受金・元入金・事業主借
現金出納帳や、預金出納帳、買掛帳での記入の際は、右側にある仕訳番号欄に該当する番号を入れて記帳します。
補助番号の設定
このページで、勘定科目の中でも更に項目別に集計したい場合、仕訳補助番号を設定します。
農業複式簿記Ver4.0 以降は、収入科目全てと専従者給与以外の支出科目で補助集計が出来ます。
例えば、販売物の種類毎や販売先毎、に集計が出来ます。また、支出科目では種類毎の他、肉用牛販売の特例(措法25)や家計費を含むものなど、同じ科目の中でも再度項目毎に集計が自動で出来ますので便利です。
◆ 支出勘定科目に既定されてない科目が必要な場合、仕訳番号 29・30番にユーザー自身で記入して下さい。
1. 勘定科目名は文字の種類や字数には制限はありませんが、10文字以内にすることをお勧めします。
2. 表示名はユー1・ユー2のまま変えることは出来ません。
3. 説明欄にはどのような種類なのか簡単に記入しておくと良いでしょう。(なくてもかまいません)
設定された科目名は、支出仕訳の科目名や青色申告決算書の科目名にそまま反映します。
◆ 財務借方・財務貸方に新たな科目名をユーザー自身で設定出来ます。
1. 勘定科目名にはユーザー自身で科目名を記入して下さい。
2. 表示名はユー3・ユー4のまま変えることは出来ません。
3. 説明欄にはどのような種類なのか簡単に記入しておくと良いでしょう。(なくてもかまいません)
設定された科目名は、財務貸方・財務借方の科目名や貸借対照表の科目名にそまま反映します。
設定が済んだら、このページを印刷して、後で現金出納帳や口座出納帳、買掛帳に記入する際、仕訳番号を入れて仕訳する時に参考とすると便利です。