清算(補正)表

最終12月の合計残高試算表が出来上がれば、補正表を使って減価償却や各科目に含んでいる家計費分(事業主貸分)や自家消費、育成費用等を算入計算して、 上段の貸借対照表と下段の損益計算書を作成します。

尚、ここで表示された青色申告特別控除前の所得金額は、損益計算書シートの農業所得計算表で計算された金額です。補正表の欄に補正額を記入し、損益計算書のページと同じになるようにします。

その際、試算表、補正表、損益計算書、貸借対照表 の借方・貸方それぞれの合計額が同じであることが絶対条件ですので、違った場合は適正な補正額を記入して下さい。

 

  減価償却額の補正

農家の場合、建物、設備、機械 、車両などの償却資産で、農業用と家計用併用で使用されるものがあり、家計用の部分を専用割合で按分するのが普通ですが、割合で計算すると、減価償却の計算や、按分が絶対値でないため、未償却残高と償却額、家計分の合計が合わない場合があります。
その場合差額を右側にある単式補正表で調整し、家計費(事業主貸)として補正して下さい。